2021年3月 株式投資の結果

資産運用

こんにちは、hirotoです。

2020年度最後の投資結果となりました。この一年で株の所有数がかなり増えました。
去年の4月に想定していた通りには動けていませんが、結果は順調に出ています。

まだまだ勉強中の部分も多いですが、2021年度も引き続き頑張っていきます!

株式資産の状況

まず、現在の投資方針を以下に示します

・米国株の成長株および高配当株に長期投資(メイン)
・日本株のバリュー株に中長期投資
・投機的な株は短期投資

所有株について

以下に、2021年3月の所有株をまとめます。

【米国株】
・[AAPL] アップル
・[ARCC] エイリスキャピタル
・[CRWD]  クラウドストライク
・[FB]   フェイスブック
・[MSFT] マイクロソフト
・[LAZR] ルミナ―・テクノロジーズ
 (買い増し)
・[NVDA]  エヌビディア
・[PINS]   ピンタレスト
・[SO]   サザン
・[TSLA]   テスラ
・[XOM]   エクソンモービル

【日本株】
・ヒューマンホールディングス
・まんだらけ
・ENEOSホールディングス
・オンキョーホームエンターメント
・オプトエレクトロニクス(売却)
・キムラ
・テイツー
・ファイズホールディングス
・ソフトバンク

ルミナ―・テクノロジーは、車の自動運転実現への先行投資という意味で買い増しています。また、中国の自動車最大手と提携しており、収益も伸びるのではと考えています。(まだ、先の話かもですが、、、)

オプトエレクトロ二クスは、バーコードリーダーやハンディ―スキャナーを扱っている会社ですが、2020年の春はコロナの影響で株価が下がっており、景気が回復したらコロナ前まで株価が戻るだろうと思って買ってました。

株価回復の理由は、景気が戻ったわけでなく、財務体制の改善および米国の医療メーカーから付属機器に採用ということなので今後まだ株価は伸びるかもしれませんが、最初にコロナ前に株価が戻ったら売ると決めていたので、3月で売却です(売り時はまだまだ勉強中です)。

配当金について

三月に配当金が出たのは、
・【MSFT】マイクロソフト 499円
・【SO】  サザン  634円
・【XOM】 エクソンモービル 2325円

以上です。どれも配当金狙いの安定してる株達なので、今後も売らずに持ち続けようと思います。ただ、エクソンモービルは株価がかなり回復してしまったので、もっと買い増して配当金を増やしておけばよかったなとちょっと後悔しています。

月別配当金は以下のようになりました。

まだ、去年と比べることはできませんが、確実にキャッシュフローは増えていっています。まあ、配当金狙いで買っている株は今後も売却する予定はないので、キャッシュフローが増えていくのは当然なのですが、やはり目に見える形でわかると嬉しいものがあります。

入手配当金総計は以下のようになりました。

配当金合計は加速度的に増えていってます。特に2020年4~11月と2020年11月以降を比べるとグラフの勾配が急になりました。給料で配当株を買い増し続けた結果がしっかり反映されています。また、もうしばらくすると複利による配当金も目に見える形で結果に反映されるはずです。

今までの成果

今までの成果を以下にまとめます。

含み益 米国株式 437646円(+116812円)
日本株式 16896円(▲7980円)
実現損益合計 53157円(+29226円)
配当金 23586円(+4063円)
531285円(+142121円)

※括弧は先月との比較。比較にはドル円の影響も考慮しています。

米国株は2月にハイテク株が落ち込んでしまいましたが、3月はある程度回復したことと、ドル高が重なったことでかなり含み益が出ております。

また、一年間で実現損益合計と配当金を合わせると75000円以上の利益が確定してています。今の僕の年収に対する割合的には3%弱というところでしょうか。最も配当金は加速度的に増えているので、この割合は時間とともに大きくなる予定です。

コモディティ株の買い増しによるポートフォリオの見直しもまだできていないので、時期を見て調整もしていきたいです。

まとめ

また、最近は株をあまり買い増していないので、銀行に貯金が貯まりつつあります。定期的にドルを買い、株価が下がった時は一気に買い増しをしようと思います。
ただ、ドル高になりなかなかドルを買うのに抵抗が出てきております。

また、日本の配当株を買い、円のキャッシュフローも徐々に増やしていこうと思います。給料で円を得られるので、株はドルだけ増やしていくこともありかなと思ったのですが、リスク分散を考えると日本の株もある程度持っておく方がいいと最近は感じてます。
米国株:日本株=4:1くらいかなと、、、

とりあえず、目標の投資額500万まで淡々と積み上げていきます。
ではでは、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました