2021年9月 株式投資の結果(17ヵ月目)

資産運用

こんにちは、hirotoです。
さて、株式投資17ヵ月目の成果報告です。

株式資産の状況

まず、現在の投資方針を以下に示します。

・米国株の成長株および高配当株に長期投資(メイン)
・日本株のバリュー株に中長期投資
・投機的な株は短期投資(株式投資額の20%以内)

所得株について

以下に、2021年8月の所有株をまとめます。

【米国株】
・[AAPL] アップル
・[ARCC] エイリスキャピタル
・[CRWD]  クラウドストライク
・[FB]   フェイスブック
・[HPQ]   HPインク
・[INVZ] イノヴィズ・テクノロジー(new)
・[JNJ]  ジョンソン・エンド・ジョンソン(new)
・[MSFT] マイクロソフト
・[LAZR] ルミナ―・テクノロジーズ
・[NVDA]  エヌビディア
・[PINS]   ピンタレスト
・[SO]      サザン
・[SY]  ソ・ヨン・インターナショナル
・[T]    AT&T
・[TSLA]   テスラ
・[XOM]   エクソンモービル

【日本株】
・ヒューマンホールディングス
・まんだらけ
・ENEOSホールディングス
・オンキョーホームエンターメント
・キムラ
・テイツー
・ファイズホールディングス
・ソフトバンク

9 月はベンチャー株と配当株を購入しました。

イノヴィズ・テクノロジーはイスラエルを拠点とするLiderのベンチャー企業です。Lider企業はルミナ―・テクノロジーと合わせて2社目ですね。今後、10年以内にLiderを活用した車の自動運転時代が来ると思うので、今のうちに関連株を仕込んでおこうと思います。

ジョンソン・エンド・ジョンソンは米大手医薬品会社です。株価を上昇させながら毎年増配しており、またセクター上、不況にも強いためリスク分散も含めて購入しました。また、配当金を積み上げていきます。

配当金について

9月に配当金が出たのは、

・[MSFT] マイクロソフト 508円
・[NVDA]  エヌビディア 45円
・[SO]   サザン 665円
・[XOM]   エクソンモービル 2368円

以上です。

4社から配当が出ました。一ヵ月間に4回も配当金が入るメールが来ると少しテンションが上がりますね。

以下に月別配当金をグラフでまとめます。

9月の配当が去年より1000円強多くなりました。また、配当金のようなドルのキャッシュフローは、現在のようなドル高で最も威力を発揮することが分かりました。ドル高なら米国株配当金、円高なら給料で投資できるようにしていきたいです。

入手配当金合計は以下のようになりました。

入手配当金合計が5万円に到達しました。意外と時間がかかりました。高配当株のみに投資をしていればもっと早めに到達しましたが、全体で考えたときにそれが最適解とならないのが株の難しいところです。

今までの成果

今までの成果を以下にまとめます。

含み益 米国株式 739363円(+88243円)
日本株式 16846円(+6310円)
実現損益合計 53157円(+0円)
配当金 52808円(+4206円)
862174円(+98759円)

※括弧は先月との比較。比較にはドル円の影響も考慮しています。

株価は先々月あたりからあまり変わっていませんが、ドル高のおかげで資産は増えてます。若いうちは円高の方が米国株を買いやすいのでうれしいのですが、、、

タイミングを見計らって、円高の時に円をドルに換えておくことも今後必要になってきそうです。

最後に

資産500万に到達しました。小台である1000万の折り返し地点ですね。

利回り4%の株に1000万投資すると年40万分の資産が増え、今後の資産が加速度的に増えていくことが想定できます。新入社員の時の一つの目標が目に見えてきました。コツコツと頑張ります。

ではでは、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました