こんにちは、hirotoです。
周りに「金がない」と言っている人がたくさんいますが、お金に困りたくないなら無駄なものにお金を使わないことが一番の近道だと考えています。
僕はこの無駄なものにお金を使わない方法・考え方に気が付き実践した結果、今は月5万以下で生活できています。しかし、生活に関して不自由さは全くなく、むしろ満足できるくらい好きなことができているので、今後も実践し続けようと思っています。
ここで、どんなものが無駄なのか?どのように節約すればよいのか?など疑問の声があると思います。
そこで今回は、僕が役に立つと感じたお金を使わない方法・考え方をまとめて書いていこうと思います。
安いものよりも、長持ちするものを買うべき
理由は購入する時は高くても、長期的に見ると安くなるからです。
例えば、僕は昔、靴を買うときはあまりお金を使いたくないので、5000~6000円の商品の中から選んで購入していました。しかし、6~9ヶ月で履き潰していました。(使い方が悪かったのかもしれませんが・・・)
しかし、今履いている2万円の靴は3年経ちますが、全然潰れる様子がないです。
3年目の現在の状況を計算してみると、
昔 6000円×4回(36ヶ月/9ヶ月)=24000円
今 20000円×1回=20000円
と、単純計算でもすでに4000円得をしています。(今の靴はあと2年間くらい使えそうなので、まだまだ得をすると思います)
これは、靴だけでなく服やパソコンなどの日用品から趣味まで幅広く応用できるので、ぜひ試してみてください。(メンテナンスで物の寿命を延ばすのも大アリです)
必要かどうかで買う判断をするべき
たまにニュースでクレジットカードを使い過ぎて借金の返済が大変なんてニュースが流れてきます。特に、最近ではZOZOTOWNのつけ払いを払えない利用者に焦点を当てたニュースもありました。
借金をしてまでではないですが、無駄遣いをする人に多い特徴は「欲しい・欲しくない」で物を買っているということです。そのため、似たような商品を買ってしますことも少なくないはずです。
逆に、節約家・倹約家の人は「必要・不必要」で物を買っています。何に使うのか、何のために必要か、など未来を想定して商品を買っているので無駄な買い物がほとんどないです。
無駄遣いをしてしまう人は、物を買うときに使っている自分を想像して必要か不必要か考えるという思考の工程を踏めば無駄遣いもなくなるのではないでしょうか。
使い終わったものは売るべき
本やゲームなど読み終えたり遊び終えたりしたものは早めに売るべきだと考えています。
(時間をあけて、もう一度遊ぶなら別ですが・・・)
なぜなら、普通は費用=購入費なのですが、売ってしまうと費用=購入費-売却費となります。さらに早めに売ることで高めの売却費になるからです。
しかも、今ではBOOK OFFやHARD OFFだけでなく、メルカリやヤフオクなどネットで売ることもでき、また高く売ることができれば費用がほとんどかからず多くの体験・経験ができるはずです。
低費用で楽しむべき
僕は個人的に「お金をかけなくても楽しむことはできる」と思っています。
例えば、映画が好きな人ならアマゾンプライムに入れば1日17円(1ヶ月500円なので)で楽しめます。NetflixやHuluでも1日35円くらいです。
絵を描くことが好きな人は、最初の画材をそろえたら後はほとんど無料で楽しめます。(長期的に見るとコストパフォーマンスがいい)
ブログでもいいし、サイクリングでもいいと思います。
お金をかけずに楽しめる趣味を見つけられたら、人生を楽しめると思います。
個人的にコストパフォーマンスが良くないなと感じるのは、ゲームの課金や漫画、たばこ、車、パチンコ、酒、ワインなどです。定期的にお金が発生する趣味は金持ちになってからでいいと思います。
自炊するべき
節約の基礎の基礎ですが、これができていない人はかなりいます。また、時間のある大学生には特におすすめの方法です。
自分で作ったものを同じものを外で食べた場合、具体的な数値で考えると1.5倍以上の費用がかかるはずです。(ジャンクフードは安くても健康に良くないので、長期的に考えるともっとかかると思います)
牛丼を例に挙げて考えてみます。
例えば牛丼(並)を外で食べようと思ったら320~380円かかります。
同じ量を家で作るとしたら、ごはん 約110円(260g)+具材 約100円(90g)=200円です。
牛丼屋は安さを売りにしていますが、自炊をすると最低40%OFFで食べられるので、他の料理ならもっとコスパが良くなります。※「安い自炊」をコンセプトにしているため牛肉は業務用スーパーで買ったもので計算してます。
(また、こちらのサイトによると、ラーメンが作れるなら価格の65~70%安く食べられるらしいです・・・)
40%OFFなんて特売セールでもそこまで多くはないと思うので、自炊は節約に一番有効な手段ではないかと思います。
+α お金を使わないマインドの作り方
上でお金を使わない方法・考え方を紹介しましたが、ここでは方法ではなく無意識にお金を使わないようになる方法を紹介します。
自分の周りやテレビに出ている人でお金を持っているけど使わない人がいると思います。全員が全員ではないですが、2つの共通点を見つけました。
1つ目は「物欲が少ない」、2つ目は「目標がある」ということです。
1つ目に関しては性格の問題なので、2つ目の方に焦点を当てて考えたらいいと思います。
学生時代の部活に集中していた時や、受験生の時などを思い出してみてください。他に娯楽や誘惑があったとしても見向きもしなかった人は多いのではないでしょうか。
今一度、何か目標を持って取り組んでみたら、お金の心配をする人は少なくなる気がします。
最後に
お金を稼ぐことは誰にでもすぐにできることではないですが、節約をすることは誰にでも今からでもできます。
何にお金を使うかは基本的にその人の自由だと思いますが、不必要なものに使うよりは使わないほうがいいと思います。
お金がない・節約したいと考えている方はぜひ紹介した方法を試してみてください。
コメント