2021年6月 株式投資の結果(14ヵ月目)

資産運用

こんにちは、hirotoです。

この1ヵ月は仕事が忙しくて、あまり市場を確認できませんでしたが、想像以上に持ち株たちは頑張ってくれておりました。やっぱり米国株は強いですねと、、、

さて、株式投資14ヵ月目の成果報告です。

株式資産の状況

まず、現在の投資方針を以下に示します。

・米国株の成長株および高配当株に長期投資(メイン)
・日本株のバリュー株に中長期投資
・投機的な株は短期投資(株式投資額の20%以内)

所有株について

以下に、2021年6月の所有株をまとめます。

【米国株】
・[AAPL] アップル
・[ARCC] エイリスキャピタル
・[CRWD]  クラウドストライク
・[FB]   フェイスブック
・[MSFT] マイクロソフト
・[LAZR] ルミナ―・テクノロジーズ
・[NVDA]  エヌビディア
・[PINS]   ピンタレスト
・[SO]   サザン
・[T]    AT&T 
・[TSLA]   テスラ
・[XOM]   エクソンモービル

【日本株】
・ヒューマンホールディングス
・まんだらけ
・ENEOSホールディングス
・オンキョーホームエンターメント
・キムラ
・テイツー
・ファイズホールディングス
・ソフトバンク

今月も現金保有率を上げるため、買い増しはなしです。
ただ、アメリカではワクチン接種が進みコロナ感染者が激減し続けていることから、そろそろ買い増しに動いてもいいような気もしてます。

配当金について

6月に配当金が出たのは、

・[MSFT] マイクロソフト 504円
・[SO]   サザン 659円
・[XOM]   エクソンモービル 2347円
・ヒューマンホールディングス 2650円
・ENEOSホールディングス 1100円
・キムラ 957円
・ソフトバンク 4300円

以上です。6月は日本株からも配当が出るので豊作ですね。

また、一社からの配当を見ると決して多くなくても、塵も積もれば山となる理論で何社からも配当を受けるとそこそこ大きな配当金を受けられるようになってきました。

以下に月別配当金をグラフでまとめます。

過去最高配当額ですね。10000円の壁を見事ぶち破ることができました。通過点とはいえ、ここはひとつの目標だったので正直嬉しいですね。

入手配当金合計は以下のようになりました。

「来月には3万円を突破する予定です」と先月の報告で書いてましたが、4万も突破しました。

また、わずかですがそろそろ複利の力が出てくると思うので、徐々にですが資産の上昇スピードが加速するので楽しみです。

今までの成果

今までの成果を以下にまとめます。

含み益 米国株式 786822円(+237398円)
日本株式 ▲12124円(+11790円)
実現損益合計 53157円(+0円)
配当金 42097円(+12951円)
869952円(+262139円)

※括弧は先月との比較。比較にはドル円の影響も考慮しています。

株で増えた資産額が会社の給料で増えた資産額を上回ってしまいました。正直びっくりです。(まあ、来月は下がると思いますが、、、)

6月はハイテク株の勢いがすごかったので、その影響をもろに受けたって感じですね。

その他のセクターも決して上昇してないわけではなく、配当金をしっかり出して頑張ってくれてます。

最後に

追加投資をしてないにも関わらず資産が増えているのはうれしい限りですが、最近はいつポジションをとればよいのかが、分からなくなっている傾向があります。機会損失ですね、、、

定期的に買い増しするべきだということは、頭ではわかっているものの実行するのはなかなか難しいので、何かルールを作ろうと模索中です。

新しい投資先を探しながら、自分の投資ルールも見直していこうと思います。

ではでは、、、

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました