こんにちは、hirotoです。
さて、株式投資19 ヵ月目の成果報告です。
株式資産の状況
まず、現在の投資方針を以下に示します。
・米国株の成長株および高配当株に長期投資(メイン)
・将来有望分野のベンチャー株
・日本株のバリュー株に中長期投資
所有株について
以下に、2021年11月の所有株をまとめます。
【米国株】
・[AAPL] アップル
・[ARCC] エイリスキャピタル
・[AEVA] エヴァ・テクノロジーズ (new)
・[AMD] アドバンスト・マイクロ・デバイス
・[CRWD] クラウドストライク
・[DELL] デル・テクノロジー (new)
・[FB] メタ・プラットフォームズ
・[HPQ] HPインク(売却)
・[INVZ] イノヴィズ・テクノロジー
・[JNJ] ジョンソン・エンド・ジョンソン
・[MSFT] マイクロソフト
・[LAZR] ルミナ―・テクノロジーズ (買増)
・[MQ] マルケタ
・[MSFT] マイクロソフト
・[NVDA] エヌビディア
・[OUST] オースター (new)
・[PINS] ピンタレスト
・[SO] サザン
・[SY] ソ・ヨン・インターナショナル
・[T] AT&T
・[TSLA] テスラ(一部売却)
・[XOM] エクソンモービル
【日本株】
・ヒューマンホールディングス
・まんだらけ
・ENEOSホールディングス
・オンキョーホームエンターメント
・キムラ
・テイツー
・ファイズホールディングス
・ソフトバンク
11月はかなり今までで一番売買しました。
TSLAは1株$1000突破、あまりにも急に上がりすぎたのでそろそろ成長速度は鈍化すると思い一部利確しました。見事、ダブルバガーです。
$850程度になったら、もう1度購入したいですね。ちなみに、時価総額では世界4位を記録したそうです。
HPQは購入時の+10%の時に売却すると決めていたので、売却しました。配当金もある株だったので、もう少し保有しておいてもよかったかもです。売り時は難しいですね。まあ、PC関連の株は今後も伸び続けると思うので、代わりというわけではないですが、DELLを購入です。
その他の購入株はLiDAR関連の株です。今後、自動運転や測量などの分野で確実に伸びてくると想定しているので、今のうちに仕込んでおこうと思います。戦略としては米国株でめぼしいもの全てに投資しておき、どれか1つが成長するとトータルで儲かるという作戦です。まぁ、ここはかなりリスクをとってますね。。。
配当金について
11月に配当金が出たのは、
・[AAPL] アップル | 1110円 |
・[T] AT&T | 1660円 |
以上の2社から配当が出ました。以下に月別配当金をグラフでまとめます。
※当時の為替で算出しています。
2020年11月は959円でした。
2021年11月は2770円でした。
入手配当金合計は以下のようになりました。
※当時の為替で算出しています。
6万の壁突破です。配当株への投資額の割合が全体に対し小さくなってきているので、一度増やそうと思います。配当株で堅実に利確できれば、株価が暴落する際にリスクヘッジができるためです。分散投資は心の平穏にとっても大切ですよね。
今までの成果
今までの成果を以下にまとめます。
※当時の為替で算出しています。
オミクロン株の出現のせいで、米国、日本ともに市場が売りに走りました。多少、利確していたので全体としては被害を少し抑えられたかなという感じです。
オミクロン株は感染力が強い一方、症状は深刻化しなさそうで、また既存ワクチンでも効果があるようです。なので、そこまで心配しなくても時間が経てば、株価は戻るだろうなと願望を含めて想定しています。
最後に
今年最後の月となりました。
終盤にオミクロン株のような悪材料が出てくるのは正直、想定外でした。ただ、今が買い場と思うので、冷静に安くなっている株を買っていこうと思います。
12月はボーナスが出ますが、相変わらず投資にフルベットして資産を可能な限り最速で積み上げていきたいです。
ではでは、、、
コメント