こんにちは、hirotoです。
さて、株式投資18 ヵ月目の成果報告です。
株式資産の状況
まず、現在の投資方針を以下に示します。
・米国株の成長株および高配当株に長期投資(メイン)
・日本株のバリュー株に中長期投資
・投機的な株は短期投資(株式投資額の20%以内)
所有株について
以下に、2021年10月の所有株をまとめます。
【米国株】
・[AAPL] アップル
・[ARCC] エイリスキャピタル
・[CRWD] クラウドストライク
・[FB] フェイスブック
・[HPQ] HPインク
・[INVZ] イノヴィズ・テクノロジー
・[JNJ] ジョンソン・エンド・ジョンソン
・[MSFT] マイクロソフト
・[LAZR] ルミナ―・テクノロジーズ
・[NVDA] エヌビディア
・[PINS] ピンタレスト
・[SO] サザン
・[SY] ソ・ヨン・インターナショナル
・[T] AT&T
・[TSLA] テスラ
・[XOM] エクソンモービル
【日本株】
・ヒューマンホールディングス
・まんだらけ
・ENEOSホールディングス
・オンキョーホームエンターメント
・キムラ
・テイツー
・ファイズホールディングス
・ソフトバンク
10月の買増しはなしです。気づけば保有銘柄が20社を超えていました。驚きです。
まだまだ購入していきたい株はあるものの、今月は現金保有率との調整期間としました。株をやっているとお金は多いに越したことがないことが痛感させられます。
配当金について
10月に配当金が出たのは、
・[ARCC] エイリスキャピタル | 5048円 |
・[HPQ] HPインク | 478円 |
以上の2社から配当が出ました。10月からエイリスキャピタルが増配したことがうれしいですね。増配のことを考えると早めに投資にの魅力に気づけてよかったなと思います。
以下に月別配当金をグラフでまとめます。
※当時の為替で算出しています。
2020年10月は46円でした。
2021年10月は5048円でした。
毎年の配当金の増加がはっきりとわかりますね。まだまだ小さなマネーマシンですが、数年後には立派な収入源の一つにしていきます。
入手配当金合計は以下のようになりました。
※当時の為替で算出しています。
6万の壁まであと少しです。最近、入手配当合計が1万円分増える期間が短くなっています。最初は9か月かかったのに、今では3か月程度です。これが、積み立ての力ですね。これからもどんどん積み立てていきます。
今までの成果
今までの成果を以下にまとめます。
※当時の為替で算出しています。
10月は米国市場に勢いがあり、給料と同じぐらい資産が増えました。そのおかげもあり、損益合計額が初めて100万円を突破しました。資産の20%弱くらいは株で増えたことになります。
株式投資を始めたのがコロナで市場が下がってからなので、損益合計が基本右肩上がりとなっています。また、損益合計に対し株の含み益が9割以上影響してます。長期投資を軸に考えて投資しているため含み益だけが大きくなっていますが、ここまで急速に増えているのは米国市場の強さのおかげですね。ありがたい。
ただリスクヘッジも考え、積み立て次第で右肩上がりを期待できる配当金も地道に増やしていきたいですね。
最後に
今年もあと2か月となりました。まだNISA枠が40万弱残っており、全額使うためには給料と貯金を投資に回さなければならなくなってしまいました。
エイリスキャピタルが下がったら投資しようと思って残してたのですが、株価は下がらなかったので予想が外れましたね。
どこに投資するかそろそろ決めなければという感じです。(グロース株を視野に入れてもいいかな。)
ではでは、、、
コメント