こんにちは、hirotoです。今年に入って一ヵ月が過ぎてしまいました。月日が経つのが年々早くなっている気がしています。
さてさて、今年から株式の結果をブログという形でまとめていきたいなと思っております。
日記みたいな感じで毎月資産が増えていくのが目に見えていれば楽しみながら続けられるかなと思います。
株式資産の状況
基本は米国株に投資をして、勉強のために日本株にも手を出しているというスタンスで資産運用をしています。また、給料は生活費を除いた金額全てを投資に回しているスタンスです。(給料の7~8割くらいかな、、、)
また、将来的には安定した配当株を主軸に投資を行うスタイルにしたいと考えています。ローリスクで資産運用できてまとまった配当金を得るのが理想ですね。
ただ、現段階において投資額はあまり高くなく、そのスタイルではなかなかリターンを得られないため、割高な成長株やバリュー株にも投資を行っています。
多少リスクをとって資産を増やして理想的な状態までの時間を短くする作戦です。
所有株について
以下に、1月の所有株をまとめます。
【米国株】
・[AAPL] アップル
・[ARCC] エイリスキャピタル
・[CRWD] クラウドストライク
・[FB] フェイスブック
・[MSFT] マイクロソフト (new)
・[NVDA] エヌビディア
・[PINS] ピンタレスト
・[SO] サザン (new)
・[TSLA] テスラ
・[XOM] エクソンモービル
【日本株】
・ヒューマンホールディングス
・まんだらけ
・ENEOSホールディングス
・オンキョーホームエンターメント
・オプトエレクトロニクス
・キムラ
・テイツー (買い増し)
・ファイズホールディングス
・ソフトバンク
NISAが余ってたので、年末急いで配当金があり安定している米国株に投資しました。
(実際は締切後だったので、結果的に一年分を使いきれていない形になってしまいましたが、、、)
米国株と日本株の比率は現在3:1です。どちらの市場もコロナでバブル状態になっていることが懸念材料ですが、長期投資保有を考えると問題ないという見通しです。
また、今年は米国株の比率をもう少し大きくしようかなと思っています。やはり、米国市場の方が上昇傾向にあるので、個人的に安心して投資できます。
配当金について
1月に配当金が出たのは、
・【NVDA】エヌビディア 41円
・【ARCC】エイリスキャピタル 4471円
でした。合計4512円です。エイリスキャピタルは僕のポートフォリオの中で、一番の高配当株なので配当金という面では心強いです。
月別配当金は以下のようになりました。
まだ始めてから1年もたってないので、去年との比較ができないのが残念ですね。去年よりも今年、今年よりも来年という感じに徐々に増えていくのが理想です。
目先の目標としては、月1万円を目指していきたいですね。桁が一つ増えると謎の達成感があります。
入手配当金総計は以下のようになりました。
このグラフにすると、配当金合計は少ないですが、右肩上がりに積みあがっていることが分かります。しかも、増加は加速度的にも大きくなっていくので長期保有のモチベ―ションが上がります。
本当に、投資は早めに始めれば始めるだけお得なシステムです。
今までの成果
今までの成果を以下にまとめます。
含み益 |
米国株式 | 334069円(+66771円) |
日本株式 |
10876円(+26725円) | |
実現損益合計 |
23931円(±0円) |
|
配当金 |
18256円(+4512円) |
|
計 |
380850円(+98008円) |
※括弧は先月との比較
先月に比べて米国市場も日本市場も株価が上がったので、先月に比べてかなり増えました。
手取りの2倍近くの利益が出ているので正直嬉しいです。
ただ、現在はコロナバブルなので、今後下がることも十分考えられますけどね。
一喜一憂することなく、淡々と積み上げていきます。
まとめ
一月は利益だけ見るとかなり好調だったのではないかと思います。
ただ、実経済はコロナの影響で冷え切っているいますが、市場は上がり続けているので、いつまでこの状況が続くのかという懸念材料を抱えてたりします。
ともあれ、今年の抱負である500万投資には着実に近づいています。道のりはまだまだ長そうですが、全力で給料を株式投資して達成しようと思います。
ではでは、、、
コメント