テーマのオリジナルデザインは無料テーマをカスタマイズすべき[体験談]

BLOG

こんにちは、hirotoです。
知識0からブログ(wordpress)のテーマ制作を勉強しています。このブログのテーマデザインは自分でしました。

しかし、周りに教わる人がいないのでかなり迷い道や回り道をしてきました。

そんな僕と同じように自分がデザインしたテーマを使いたい方のためにオリジナルデザインのテーマの道のりを書いていきます。

(テンプレート化されたテーマをそのまま使う方、0からテーマ制作ができる方はこの記事を無視して下さい)

目次
1.htmlとcssの基礎学習
2.環境設定
3.無料テーマをダウンロードしてリメイク
4.まとめ

htmlとcssの基礎学習

テーマ制作となると絶対しなければいけないのがhtmlとcssの基礎学習です。自分のデザインがどうやって表示されているのか理解しなければいけませんから・・・

この二つの言語には以下の役割があります。

  • html・・・画面の文字や画像の構造を作り、画面に表示する
  • css・・・配置やスタイルを調整する

詳しい説明については以下の2つのサイトでしてくれています。

  • progate
  • ドットインストール

ちなみに2つとも無料で勉強もできるので、初心者の方は参考書を買うよりも先にサイトで勉強する方がいいと思います。

まずはprogate、慣れてきたらドットインストールの順番で学ぶことをお勧めします。

ProgateはPCの環境が揃っていなくてもすぐ始められますが、ドットインストールは環境設定から始めないといけません。
(※環境設定はオリジナルデザインを制作する際に必要になるので、その時はドットインストールを参考にしてください。)

ただ、ドットインストールの方が実践に近いので自信があればドットインストールだけでもOKです。

ちなみに、僕は今でも(特にドットインスト―ルに)お世話になっています。

環境設定

htmlとcssの基礎学習が終わったら、制作のための環境準備です。
以下に僕が使用しているソフトを紹介します。

  • Atom (エディタ:コードを編集するためのソフト)
  • FFFTP (アップロード用ソフト)

もちろん、どちらも無料です。
ちなみに、Atomについてはドットインストールで使い方まで詳しく説明してくれます。

エディタやアップロード用ソフトは自分の使いやすいものであれば何でもいいので、最初はこだわらない方がいいと思います。

無料テーマをダウンロードしてリメイク

テーマ制作の際、始めは無料テーマをダウンロードすることをお勧めします。

ちなみに僕のブログでは無料テーマCocoon を使用しています。
理由は「超高機能無料テーマ」だからです。

他にもさまざま無料テーマがあるので、「無料テーマ wordpress」と検索してみてください。(でもデザインを自分でするなら、無料テーマに求めるのは機能ですよね・・・)

ここで、「え、なんで自分で作らないの?」と思う人がいると思います。

僕も最初は0から自分で作ろうと考えていました。
しかし、作っていく内にいくつかのデメリットを感じたので軌道修正として無料テーマを使用しました。

そのデメリットを以下にまとめます。

  • 他にも勉強すべき言語がある、時間がかかりすぎる
  • どこまで機能を搭載すべきか分からない
  • その他いろいろ

他にも勉強すべき言語がある、時間がかかりすぎる

実はhtml、cssの他にphpやwordpressの関数も勉強する必要があります。すべてをマスターしようとすると、いつまでたっても「目的のブログを書く」段階に到達しません。

また、オリジナルデザインのテーマであれば、無料テーマのデザインを変えるだけでできるのでかなりのショートカットになるはずです。

どこまで機能を搭載すべきか分からない

ブログテーマを制作するにあたって、教えてくれる人がいなければ気づかないような機能が多くあります。

例えば、私の場合はPC用とスマホ用またはiPad用のデザインを作らなければならないことがありました。

無料テーマと自作テーマを比較して初めて気が付きましたが、まだまだ他にもあると思います。
なので一度無料テーマを使い、できることや搭載したい機能を把握した後で自作した方がいいと思います。

その他いろいろ

他にも0から自作していた時には、ブログを読み込むまでにやたら時間がかかったり、突然のエラーが出てきたりと多くの問題が発生しました。

オリジナルデザインのテーマを作りたいだけなら、そのような問題のない無料テーマをカスタマイズした方がはるかに効率的です。

最後に

僕も最初は「自分で0から作りたい」と思っていましたが、オリジナルデザインでブログを書きたいなら無料テーマをカスタマイズした方がいいと思います。

あと、テーマ制作に時間をかけすぎると嫌になったり、あきらめたりした際にブログ自体をやめてしまいそうになってしまいます。

なので、無料テーマを使い短期間でオリジナルデザインのテーマを作った方がいいかなと思います。

どうしても0から作りたい人はとりあえず無料テーマをカスタマイズし、ブログを書きながら少しずつ自分のテーマを制作していく方が結果的に長続きすると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました